人がこの地上に現れた時、意志や危険の伝達手段として声(音)を出していました。
そこから発展し、人はその心情を表すために自然の素材を用いて異なる音を出し、楽しむようになってきたと考えられています。
人の科学的知識が深まるにつれ音の概念は数値化され、ヘルツとして表現されるようになり、さらに工学的技術の発達につれ楽器が製作され、音の組み合わせを楽しむようになってきました。
音楽と科学両者の発展により私たち人間の暮らしは、より豊かなものになっています。
本イベントでは、そのどちらも楽しんでもらいたいという想いから企画・構成されています。
科学と美学と音楽
村上 曜 (むらかみ よう)
東京音楽大学ピアノ科・演奏家コース首席卒業、バンクーバー音楽院、カサルマッジョーレ音楽祭(イタリア)で弦楽器の公式伴奏者を務める。日本ショパンコンクール2位、野島稔・横須賀ピアノコンクール1位。
京都大学・工学部、グラスゴー大学卒業英国王立音楽検定ディプロマ(チェロ演奏)取得。チェロを荻原ミナ、田中賢治、中山由佳里、Myra Chauhin、Lowri Blake各氏に、バロック・チェロをMyra Chauhin、Alison McGillivray、懸田貴嗣各氏に師事。グラスゴー音楽祭、エジンバラ音楽祭、ウンブリア音楽祭、原村古学祭、高松国際古楽祭等に出演。
ジャンルや時代に拘らずに広く演奏活動をしているが、「全ての文化は精神史である」との立場から、西洋音楽の本来のあり方であった<思想としての音楽>に立ち返るべく、哲学的な演奏理念の実践と美学的な演奏を追求している。特にJ. S. バッハの無伴奏チェロ組曲の演奏をライフワークとしている。
好物はヨーグルトと納豆。趣味は油絵、読書、散歩。猫好き。訳書に『新しく開かれたオーケストラ』(道和書院)、『チェロ概論』(KDP出版)等、著書に『弦楽器の音程』『チェロのヴィブラート』等、著書・訳書多数。
名称 | 長泉町 文化センター ベルフォーレ |
---|---|
所在地 | 〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩821−1 |
TEL | 055-989-0001 |
交通手段 | 三島駅からタクシーで10分 下土狩駅から徒歩8分 長泉・清水循環バス、 長泉中央保育園前から徒歩3分 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |